俳優をみていて、

よく堂々と人前に立てるな、と思うことがある

きっと稽古中に信じる何かを見つけて、
舞台にあがっているからだろう

きっと稽古中に信じる何かを見つけて、舞台にあがっているからだろう

そんな俳優たちは、決まって姿勢がよい

その立ち姿を見ていると、
信じて立つっていいなって思う

その立ち姿を見ていると、信じて立つっていいなって思う

僕もこの場所に、信じて立っていたいと思う

言葉を信じ、ここに生きた人を感じ、

おかしいと思うことには正しく怒って、
立っていたいなって思う

おかしいと思うことには正しく怒って、立っていたいなって思う

不安がよぎることもあるけれど、

できるだけ前を向いて、
過去のことも、まだ見ぬ未来のことも、

できるだけ前を向いて、過去のことも、まだ見ぬ未来のことも、

猫背をやめて背筋を伸ばして

 藤枝ノ演劇祭4、はじまります

StandwithBelief

Sometimes I look at actors and wonder how they can stand so confidently before an audience.

Perhaps it is because they have discovered something to believe in during their rehearsals.

Such actors always have good posture. Seeing their posture, I feel inspired to stand with belief.

I too want to stand here, believing.

I want to stand here, believing in the words, connecting with those who have lived here, and raising my voice when I feel something is wrong.

Though anxiety can enter my mind, I strive to look forward — to the past, the future yet to come — and to stand up straight free from hunching.

Theatre Fujieda 4 is about to begin.

믿음으로우뚝서다

배우들을 보고 있으면,

당당한 모습으로 타인들 앞에서 잘도 우뚝 서 있구나…싶을 때가 있다.

연습을 하는 동안 스스로 믿음이 가는 뭔가를 발견한 후 무대에 서기 때문이리라.

그러한 배우들은 꼿꼿이 참으로 좋은 자세로 무대에 서 있다.

나 역시도 이 곳에서 믿음으로 우뚝 서 있고 싶다.

오가는 말을 믿고, 이곳에 살아가는 사람들을 느끼고,

옳지 않다고 생각하는 것에는 정당하게 화를 내며, 우뚝 서 있고 싶다.

불안이 엄습 해 오는 경우도 있지만

가능한 앞을 바라 보며, 흘러 가 버린 과거에도, 실체를 볼 수 없는 미래에도,

위축 됨 없이 가슴을 활짝 펴고

후지에다 연극제 4, 시작합니다.

藤枝ノ演劇祭4 || THEATRE FUJIEDA 4

と き
2025.3.1 sat2 sun
チケット一斉予約
2025.2.1 sat 10:00〜
会 場

+ 藤枝ノ演劇祭からのお知らせ +

N

EWS

NEW2025-03-11
終演のご挨拶「演劇祭4を終えて」を掲載しました。
NEW2025-03-11
藤枝ノ演劇祭4スタッフ/アーティスト一覧を掲載しました。
read more
NEW2025-02-18
開始時間変更のおしらせ
休憩所〈上伝馬会館〉
3月1日(土)Fén da Tiraの演奏時間
①11:00〜、②13:00〜 → 12:30〜
休憩所の詳細
2025-01-25
プレ企画② みんなでつくる演劇の詳細情報を公開しました。

みんなでつくる演劇『かえりみち』は、2月23日 sun 15:00/18:00 ひつじノ劇場にて。*料金無料/要予約です。
詳細はこちら。
ご予約はこちら。
ご予約はこちら。(*終了しました。)
2025-01-25
定員変更のおしらせ
act 2 ユニークポイント「ペーパームーンセレナーデ」定員25名 → 35名
act 3 小菅紘史 × 中川裕貴「山月記」定員60名 → 50名
2025-01-14
観劇チケット予約は、2月1日 sat 10:00より一斉受付開始です。
各演目ごとに予約が必要です。
座席数に限りがあります。ご予定が決まり次第早めのご予約をお願いします。
チケットのご予約はこちら
2025-01-14
プレ企画①『復活!白子天狗まつりノ天狗行列』は、2月15日 sat 13:00~15:00に開催。
詳細はこちら。
参加申込はこちら。(*終了しました。)
参加申込はこちら。
2025-01-14
藤枝ノ演劇祭4の詳細情報を公開しました。

+ メインアクト +

M

AIN ACT

ACT 1 ユニークポイント 紙風船

ユニークポイント

紙風船

日本近代戯曲の父とも言われる岸田國士が1925年(大正14年)に発表した短編戯曲。結婚一年目の夫婦が、ある退屈な日曜をいかに過ごすかを、他愛もない会話で描きます。

日時
3月1日 sat ①11:30 ②15:30 開演
3月2日 sun ①11:00 ②14:30 開演
(上演時間 約35分)

日時 3月1日 sat ①11:30 ②15:30 開演
     3月2日 sun ①11:00 ②14:30 開演
     (上演時間 約35分)

会場
栄会館
googleマップでみる

会場 栄会館
googleマップでみる

料金(自由席/整理番号付)
一般 2,000円 / 25歳以下 1,000円
定員 25名

作 岸田國士
演出 山田裕幸
出演 古澤光徳 西山仁実

アーティストプロフィール

ユニークポイント

ユニークポイント 東京の小劇場を中心に活動を行っていたが、2018年2月より藤枝・白子の店舗をリノベーションした白子ノ劇場に拠点を移し活動を行う。2024年に取り壊しとなり、現在は新拠点を構えて活動を継続中。主に山田裕幸の戯曲を上演している。藤枝ノ演劇祭では運営にも深くかかわっている。

\ディレクター's Comment/
演出家として一度は取り組んでみるべき作品だと思っていた「紙風船」、夫婦のたわいのない会話で構成された短編劇を好評につき再演です!

ACT 2 ユニークポイント ペーパームーンセレナーデ

ユニークポイント

ペーパームーンセレナーデ

余命宣告を受けた夫が「僕との子どもを産まない?」とパートナーに持ちかけてからの、数十分を描いた新作。今の時代を生きる夫婦は、この問いにどう対話を重ねるか。山田版「紙風船」です。

日時
3月1日 sat ①11:30 ②15:30 開演
3月2日 sun ①11:00 ②14:30 開演
(上演時間 約30分)

日時 3月1日 sat ①11:30 ②15:30 開演
     3月2日 sun ①11:00 ②14:30 開演
     (上演時間 約30分)

会場
ひつじノ劇場
googleマップでみる

会場 ひつじノ劇場
googleマップでみる

料金(自由席/整理番号付)
一般 2,000円 / 25歳以下 1,000円
定員 35名

作・演出 山田裕幸
出演 古市裕貴 平佐喜子

アーティストプロフィール

ユニークポイント

ユニークポイント 東京の小劇場を中心に活動を行っていたが、2018年2月より藤枝・白子の店舗をリノベーションした白子ノ劇場に拠点を移し活動を行う。2024年に取り壊しとなり、現在は新拠点を構えて活動を継続中。主に山田裕幸の戯曲を上演している。藤枝ノ演劇祭では運営にも深くかかわっている。

\ディレクター's Comment/
「紙風船」の上演に合わせて僕なりの「紙風船」を書いてみました。現代を生きるある夫婦の短編劇です。「紙風船」と一緒にどうぞ。

ACT 3 小菅紘史 × 中川裕貴 山月記

photo by bozzo

小菅紘史 × 中川裕貴

山月記

高校教科書にも載っている中島敦の「山月記」を一人芝居として舞台化。音楽家・中川裕貴のチェロ演奏とともに、虎になってしまった男の孤独と郷愁を描く。これまでさまざまな場所・地域での上演を重ねており、藤枝ノ演劇祭には初めての参加となる。

日時
3月1日 sat 14:00 開演
3月2日 sun 13:00 開演
(上演時間 約50分)

日時 3月1日 sat 14:00 開演
     3月2日 sun 13:00 開演
     (上演時間 約50分)

会場
ひとことカフェ
googleマップでみる

会場 ひとことカフェ
googleマップでみる

料金(自由席/整理番号付)
一般 2,500円 / 25歳以下 1,000円
定員 50名

原作 中島敦「山月記」
出演 小菅紘史
チェロ演奏 中川裕貴

アーティストプロフィール

小菅紘史 × 中川裕貴

小菅紘史 × 中川裕貴 俳優・小菅紘史と音楽家/チェロ演奏の中川裕貴によるユニット。2020年に小菅のレパートリーであった「山月記」を中川のチェロ演奏付きで上演したことがきっかけで二人での活動がスタート。以降は同作品の上演を中心としながら、詩人・小笠原鳥類の詩を舞台化した作品「拝景、鳥類さん」の上演も行う。また現在は江戸川乱歩「踊る一寸法師」の舞台化に向けて稽古に励んでいる。

\ディレクター's Comment/
教科書にも載っている「山月記」を小菅さんがチェロの生演奏とともに上演します。彼の肉体からほとばしる強いエネルギーを茶工場跡地で体験あれ。

  • 中川裕貴
ACT 4 アートひかり ひかりごけ

アートひかり

ひかりごけ

羅臼町を訪れた作家は、戦時中に起きた事件を知る。事件とは、冬の知床沖で軍の徴用船が消息を絶ち、その後、船長だけが生還したというもの。船長は死んだ乗組員の肉を食べた疑いで、裁判にかけられる……前半は紀行文、後半は戯曲形式で描かれた小説「ひかりごけ」。紀行文を俳優とアーティストによる〈即興〉で、戯曲部分を〈一人芝居〉で上演する試み。極限状況下での人間心理、生、存在とは?充満する大きな問いの海で、自由に考察の波に乗るひとときをお楽しみください。

日時
3月1日 sat 18:30 開演
3月2日 sun 17:30 開演
(上演時間 約80分)

日時 3月1日 sat 18:30 開演
     3月2日 sun 17:30 開演
     (上演時間 約80分)

会場
大慶寺
googleマップでみる

会場 大慶寺
googleマップでみる

料金(自由席/整理番号付)
一般 3,000円
25歳以下 1,000円
定員 40名

作 武田泰淳
演出 仲田恭子
照明 木村義晴
出演 杉山雅紀
   松竹由紀(書・3月1日出演)
   百鬼ゆめひな(ひとかた人形師・3月2日出演)

アーティストプロフィール

アートひかり

アートひかり 演出の仲田恭子と俳優の杉山雅紀を中心に、劇場のほか、地域の使われていない元茶工場、神社仏閣、史跡や飲食店などあらゆる場所で、ワークショップや公演活動を続けている。また、地域における演劇文化の裾野の拡大と活性を志した演劇祭の企画・運営や、郷土史や文化に特化した作品創作・公演も行なっている。2017年3月から18年12月まで長野県上田市「犀の角」のレジデントアーティストとして活動後、19年1月より大阪・静岡・長野を中心に活動。23年8月より島田市に拠点を移す。昨年度閉校となった伊久美小学校の伝統オペレッタの継承と発展を考える会「伊久美茶話クラブNEO」としても活動中。

\ディレクター's Comment/
演劇祭皆勤賞のアートひかり。今年はなんと「ひかりごけ」を上演します。心にずんと響く、人間の罪と存在意義について問いかける本作を、770年の歴史ある大慶寺でどうぞ!

ACT 5 清水宏のスタンダップコメディ

清水宏のスタンダップコメディ

3.1 sat『清水宏のスタンダップコメディ予備校』
世の中のこと、毎日のモヤモヤを笑いでぶっ飛ばす!笑いに笑って頭スッキリ元気になる
明日のための笑いスタンダップコメディをよろしく!

3.2 sun『清水宏のスタンダップコメディ大学』
文学芸術哲学思想。。難しい?ノンノン!そんなものはスタンダップコメディでチョチョイのチョイだ!笑いながら頭が良くなる!
大人の面白寺子屋、スタンダップコメディ少しだけ上級編!

日時
3月1日 sat 17:00 開演
3月2日 sun 16:00 開演
(上演時間 約50分)

日時 3月1日 sat 17:00 開演
     3月2日 sun 16:00 開演
     (上演時間 約50分)

会場
藤枝市生涯学習センター
googleマップでみる

会場 藤枝市生涯学習センター
googleマップでみる

料金(自由席/整理番号付)
一般 2,500円
25歳以下 1,000円
定員 100名

出演 清水宏

アーティストプロフィール

清水宏

清水宏 1984年に私立東海高校を卒業後、劇団山の手事情社で俳優として活躍。1997年にはピン芸人として石井光三オフィスに所属。「踊るさんま御殿」「清水宏のオールナイトニッポン」など多方面で活動するも、2007年に退社しソロ活動を開始。2010年からスタンダップコメディを始め、2011年-2015年には世界最大のフェス、エジンバラ・フリンジ・フェスティバルに参加し数々の四つ星レビューを獲得。2016からは活動の舞台を日本に移し、日本スタンダップコメディ協会を設立、スタンダップコメディを広める活動を展開。2024年に協会を発展的に解散し、あらためて清水宏一人で日本中のスタンダップコメディアン予備軍を発掘する旅に出る。

\ディレクター's Comment/
昨年たくさんの人を虜にさせた清水宏さんが今年も藤枝にやってきます。今年も社会の抱える問題や苛立ちを、ユーモアたっぷりに魅せてもらいましょう!

+ あまた広場(旧Fringe企画) +

A

MATA SQUARE

藤枝ノ演劇祭3までfringe企画と呼んでいた、生涯学習センター会場での新企画名。
【あまた】=【数多】であり、言葉の意味通りたくさんの企画を展開する場。また、古典的な語源解釈の数多は、数量的大きさ以外にも、状態など程度の大きさを示す言葉でもあるため、演劇祭のメインプログラムからはみ出るコンテンツ(歌、舞踏、大道芸、対談、講演など)も今後展開を模索中。

会場 藤枝市生涯学習センター
googleマップでみる

あまた広場その1
石村勇二
石村勇二による本を見ない朗読「質草」

3月1日 sat 13:00 開演
予約不要/無料

あまた広場その2
戯曲講座
戯曲講座で生まれた作品のリーディング

3月1日 sat 15:30 開演
予約不要/無料

あまた広場その3
高校生リーディング
高校生による高校生の
創作戯曲リーディング

「不思議に誘われしは」

3月2日 sun 14:30 開演
予約不要/無料

+ プレ企画 +

P

RE-PROGRAM

プレ企画その1
復活!白子天狗まつりノ天狗行列
復活!白子天狗まつりノ天狗行列

2月15日 sat 13:00〜15:00
雨天 2月16日 sun に順延
参加 1,500円/要申込

プレ企画その2
みんなでつくる演劇
みんなでつくる演劇「かえりみち」

2月23日 sun ①15:00 / ②18:00 開演
ひつじノ劇場
無料/要予約

+ 同時開催 +

E

XTRA EVENT

同時開催その1
おかでやマルシェ
おかでやマルシェ

岡出山小路
*入場無料

主催 藤枝市

同時開催その2
志太天神ひな街道
志太天神ひな街道

藤枝宿 上伝馬商店街 周辺
見学無料

主催 志太天神ひな街道実行委員会

+ タイムテーブル +

T

IME TABLE

タイムテーブル

↑画像クリックで拡大

+ チケット予約 +

T

ICKET

チケット予約受付
 → 2月1日 sat 10:00〜 一斉受付開始

チケット予約受付 → 2月1日 sat 10:00〜 一斉受付開始

各演目ごとに予約が必要です。
座席数に限りがあります。ご予定が決まり次第早めのご予約をお願いします。

演目 ACT 1
ユニークポイント
「紙風船」
(全4公演)
ACT 2
ユニークポイント
「ペーパームーン
セレナーデ」
(全4公演)
ACT 3
小菅紘史 × 中川裕貴
「山月記」
(全2公演)
ACT 4
アートひかり
「ひかりごけ」
(全2公演)
ACT 5
「清水宏の
スタンダップコメディ」
(全2公演)
会場 栄会館 ひつじノ劇場 ひとことカフェ 大慶寺 藤枝市生涯学習センター
公演
日時
3/1 sat 11:30 15:30
3/2 sun 11:00 14:30
3/1 sat 11:30 15:30
3/2 sun 11:00 14:30
3/1 sat 14:00
3/2 sun 13:00
3/1 sat 18:30
3/2 sun 17:30
3/1 sat 17:00
3/2 sun 16:00
時間 約35分 約30分 約50分 約80分 約50分
定員 25名 35名 50名 40名 100名
料金 一般 2,000円 / 25歳以下 1,000円
(自由席/整理番号付)
一般 2,500円 /
25歳以下 1,000円
(自由席/整理番号付)
一般 3,000円 /
25歳以下 1,000円
(自由席/整理番号付)
一般 2,500円 /
25歳以下 1,000円
(自由席/整理番号付)
予約

25歳以下チケットは枚数限定、先着順です。
〈プレ企画〉みんなでつくる演劇のご予約も下記より承ります。
あまた広場(藤枝市生涯学習センター)は予約不要、無料です。
有料演目の未就学児のご入場はご遠慮ください。

プレ企画 参加申込み・チケット予約

〈プレ企画-1〉
復活!白子天狗まつりノ天狗行列
2月15日 sat 13:00~15:00
※雨天 2月16日 sun に順延
商店街(白子~千歳商店街)蓮華寺池公園を練り歩き
料金 1,500円

〈プレ企画-1〉復活!白子天狗まつりノ天狗行列
2月15日 sat 13:00~15:00/※雨天 2/16(日)に順延/商店街(白子~千歳商店街)蓮華寺池公園を練り歩き/料金 1,500円

〈プレ企画-2〉
みんなでつくる演劇「かえりみち」
2月23日 sun ①15:00 ②18:00 開演
ひつじノ劇場
入場無料

〈プレ企画-2〉みんなでつくる演劇「かえりみち」
2月23日 sun ①15:00 ②18:00 開演/ひつじノ劇場/入場無料

終了しました。
たくさんのご来場、誠に有り難うございました。

ノベルティプレゼント!

有料公演をすべてご覧になったお客様には、全演目のチケットの半券持参で、ノベルティプレゼント!

+ アクセス +

A

CCESS

会場アクセスマップ
会場間の徒歩移動時間
交通アクセス

↑画像クリックで拡大

公共交通機関でお越しの方
 電車でのアクセス【首都圏 → JR藤枝駅(最寄り駅)】
JR東京駅 →〈新幹線ひかり:約60分〉→ JR静岡駅 →〈JR東海道線:約20分〉→ JR藤枝駅
JR名古屋駅 →〈新幹線こだま:約70分〉→ JR掛川駅 →〈JR東海道線:約30分〉→ JR藤枝駅
JR新大阪駅 →〈新幹線こだま:約120分〉→ JR掛川駅 →〈JR東海道線:約30分〉→ JR藤枝駅
※静岡駅:一部のひかりは停車しません。
※掛川駅:こだまのみの停車です。
 高速バスでのアクセス
バスタ新宿 ↔ JR静岡駅〈JR東海バス・他:約160分〉
渋谷マークシティ ↔ JR藤枝駅〈しずてつジャストライン・他 渋谷ライナー:約210分〉
 藤枝駅北口 〜 総合案内所(mitta)へのアクセス
mitta Googleマップで見る
自転車(シェアサイクル):約20分
藤枝駅から借りて蓮華寺池公園に返却可能なシェアサイクルはこちら
タクシー:約10分
藤枝タクシー株式会社 配車センター:
054-643-5111
志太交通株式会社 配車センター:
054-644-2222
キングタクシー静岡株式会社:
054-641-0404
アンビ・アタクシー岡部営業所:
054-667-0129
藤枝タクシー株式会社 配車センター:054-643-5111
志太交通株式会社 配車センター:054-644-2222
キングタクシー静岡株式会社:054-641-0404
アンビ・アタクシー岡部営業所:054-667-0129
バス:約10分
〈JR藤枝駅北口 → 会場最寄りバス停「上伝馬」または「千才」
しずてつジャストライン中部国道線(藤枝駅北口2番乗場)より、藤枝大手・岡部経由「岡部営業所南」行き、もしくは藤枝大手・岡部経由「静岡駅・新静岡バスターミナル」行きで約10分。
自家用車でお越しの方
 自家用車でのアクセス
駐車場は、こもれび広場をご利用いただけます。
ナビの目的地を「こもれび広場」に設定してください。)
Googleマップで見る
土日はいずれも大変混み合い満車の可能性があります。なるべく公共交通機関をご利用ください。またはJR藤枝駅周辺に駐車の上、駅北口よりバスをご利用ください。(*会場周辺にコインパーキングはありません。)
あまた広場にお越しの方は、藤枝市生涯学習センター駐車場をご利用いただけます。
宿泊情報
 宿泊施設
ルートイン藤枝駅北
藤枝パークイン
東横INN静岡藤枝駅北口
ホテルオーレ藤枝
ホテルスーパー泊

+ 藤枝ノ演劇祭ノ動画 +

M

OVIE

+ 藤枝ノ演劇祭について +

A

BOUT

藤枝ノ演劇祭4とは

藤枝市の旧街道沿いを舞台に、複数会場で行われる演目を観劇しながら、旧市街地の街並みや歴史を楽しむ演劇祭です。同時に開催されるマルシェやオリジナルグッズの販売など、40名ほどのメンバーが実行委員となり開催しています。アーツカウンシルしずおか、藤枝市からの支援を受け開催しています。

山田裕幸

フェスティバルディレクター
山田裕幸 プロフィール

劇作家、演出家。藤枝ノ演劇祭初代フェスティバルディレクター。
大学時代より約25年にわたり東京の小劇場を中心に公演活動を行い、日韓協働の作品づくりも多く手掛けている。
2007年から2014年にかけては第七劇場の鳴海康平氏と板橋区でアトリエセンティオを共同運営した。
2018年、静岡県藤枝市の白子名店街の店舗をリノベーションし、白子ノ劇場を開設、地域に根差した活動を続けたが、取り壊しのため2024年に閉鎖。新しい拠点「ひつじノ劇場」を2025年に開設。
劇団の他にも、日本劇作家協会の人材育成委員会委員長として後進の育成にあたっている。
2005年「トリガー」にてテアトロ新人戯曲賞を受賞。高校生に数学を教える講師の顔も持つ。

藤枝ノ演劇祭4 Staff/Artist一覧
Staff
フェスティバルディレクター
山田裕幸
テクニカルディレクター
ナギケイスケ
プロデューサー
河野悟
アシスタントプロデューサー
鈴木桃子
アートディレクター
新出睦
マップイラスト/白子ノレトロ博物館
とこ
まち歩きディレクター
増田あきら
藤枝ノつながるかわら版 編集長
岡村直人
藤枝ノつながるかわら版 4コマ漫画
大塚裕
うずマル(マルシェ)
松浦伸考
グッズ
鈴木恵
劇うまデリバリー
青陰悦子、寺川えり、石上忠義、石上真理子
藤枝ノ街道生活史 撮影/編集
松登友樹
藤枝ノ街道生活史 インタビュアー
河村若菜
会場係
岡本幸太、相馬りょう、児玉朋己、勝岡彩乃、勝岡虹音
高校生リーディング
高島美玲
記録
半田武祢夫
運営
一般社団法人ユニークポイント(古市裕貴、古澤光徳、西山仁実、山田愛、水田由佳、北見直子)
技術スタッフ
杉山国俊(音響)、加藤えつこ(舞台監督補助)、伊東千晶(大慶寺仕込)
Mitta
寺川義則(出張てら)、石田将(C affe maar maar)、岩澤智美(ともちゃん食堂)
当日スタッフ
にしむら、える、小柳明依、青木みなみ、すずや、ヴィナ、中村美佳、陽菜、小泉、小林辰哉、三野玄太
参加Artist
ACT 1
Asumi 、島崎敦史、池ヶ谷優希、山田あかり
ACT 2
一宮周平(PANCETTAPANCETTA)、廣川真菜美(maars inc. inc.)、露木凛、片山るん 渥美雪兎、大石拓巳、石村勇二、小林大峰、さはらみなと、塚本紗代、中根拓也、薮崎友加里、渡邊清楓
ACT 3
仲田恭子、杉山雅紀、姫凛子
ACT 4
たきいみき、島崎敦史
まち歩き案内人
増田あきら、佐野雅基、村松ゆき、山下文香、佐野神奈、岡村直人
Fringe
清水宏、びくの会、石村勇二、高校生有志、高校演劇部顧問有志
プレ企画
小林大峰、まりな、林愛実、齋木陽菜、芹澤佳歩、勝岡虹音、すずや、 さくら、あかり、幸太
藤枝市役所
大畑瑳記、安本孝
アーツカウンシルしずおか
若菜ひとみ

藤枝ノ演劇祭4 THEATRE FUJIEDA 4

主 催
藤枝宿世代をつなぐ商店街づくり実行委員会
支 援
アーツカウンシルしずおか
藤枝市
(藤枝市商店街魅力アップ応援事業補助対象事業)
藤枝市(藤枝市商店街魅力アップ応援事業補助対象事業)
後 援
藤枝市教育委員会
藤枝市観光協会
藤枝市商工会議所

同時開催
おかでやマルシェ
志太天神ひな街道